子どもが怖がる嫌がった時の対応で大切なこと。886 viewsこんにちは。 沖縄から発達障がいの支援を発信するカウンセラーの平良です。 私たち大人は、子どもが、自分が嫌なこと、やりたくないこと、苦手なこと、怖いと思うことができなくて悩んでいるとき、 「大丈夫だから」 「なんでそんな...Read More
子どものお尻を叩く体罰は問題行動につながる。5198 views大人がついやってしまいがちな、子どものお尻をたたくなどの体罰が、 ・落ち着いて話しを聞けない。 ・約束を守れない。 ・一つのことに集中できない。 ・我慢ができない。 ・感情をうまく表せない。 ・集団で行動できない。 など...Read More
子どもが勉強を嫌がり落ち着きがない、イライラしがちな理由には視機能に問題があった。3192 viewsこんにちは、平良です。 発達が気になる子の中には、「ちゃんと見ること」ができないことから、勉強を嫌がったり、学校には友だちもいて結構楽しそうに見えるのに、なぜか教室に入ることを嫌がったりする子がいます。 ちゃんと見ること...Read More
子どものこだわりと強迫性障害の違いを知って2次障害を防ぐ方法。5546 viewsこんにちは、平良です。 今日は、発達障がいの子の“こだわり”と強迫観念(強迫性障害)の違いについて、子どもの精神衛生の専門的な視点からお伝えさせていただきますね。 発達障がいの子のこだわり 発達障がいの子、特に自閉症傾向...Read More
発達障がいの子の合理的配慮で気をつけたいこと。7754 viewsこんにちは。 発達障がいを支援するカウンセラーの平良です。 今日は、「園や学校での合理的配慮で気をつけたいこと。」についてお伝えさせていただきますね。 発達障がいの子の合理的配慮 平成28年4月に障害者差別解消法が施行さ...Read More
発達障がいの子に厳しい指導や罰を与えると子どもの心は壊れます。20336 viewsこんにちは。 発達障がいを支援する、カウンセラーの平良です。 私が子どもの頃(今から40年以上前)の親や学校の先生の中には、本当に厳しい大人が多かったです。 私も、父にバットで殴られ、夜家の外に出されたことは何度もありま...Read More
宿題や勉強を嫌がりやらない。怒ってかんしゃくを起こす子。どうしたらいい?38424 viewsこんにちは、平良です。 なぜ、発達が気になる子は宿題や勉強を嫌がり、親や大人が「宿題をしなさい!勉強しなさい!」などと言うと、急に怒り出しかんしゃくを起こすのでしょうか。 勉強が苦手でやりたがらない子はたくさんいますが、...Read More
すぐ怒る・キレる子どもに絶対してはいけないNG対応とは?25531 views発達障がいの子(自閉症・ADHD・広汎性発達障がい・アスペルガー症候群・LDなど)は、脳の機能の問題で認知に偏りがあり、感情のコントロールが苦手なため、中には些細なことですぐ怒って暴言を吐いて暴れたり、壁や床を叩いて寝転...Read More
子どものパニックとかんしゃくが減った小学校の先生が行った支援法とは。9971 viewsこんにちは。平良です。 ADHDやアスペルガー症候群などの自閉症スペクトラム、発達障がいの子どもたちが頻繁にかんしゃくやパニックを起こすと、授業の中断だけでなく、学級経営の方針・方法にも影響する場合があり、親も教師も対応...Read More
学校や先生との関係で悩む親の苦悩について知ってほしいこと。11552 viewsこんにちは、平良です。 発達が気になる子を育てる親の中には、身近な人や園、学校の先生から理解を得られず、また先生とのコミュニケーションがうまくとれず、学校との関係・先生との関係で悩んでいる人がたくさんいます。 私の所には...Read More
本が上手に読めない音読が苦手な子の理解と対応について14770 views小学校の児童の中には、本が上手に読めない・音読が苦手なために、特に国語の授業が嫌いで学校へ行きたくないと言う子がいます。 自閉症・ADHD・LD(学習障がい)など発達障がいの子の中には、視覚からの情報を脳がうまく処理でき...Read More
ADHDと自閉症の大きな違いとは?19356 views発達障がいは、自閉症・ADHD・LDなど個々の特性が、重なり合っている部分が多いため明確に区別することが難しく、そのため近年は、「広汎性発達障害(自閉症スペクトラム)」と診断されることが多くなりました。 専門の医師ですら...Read More