ADHDと自閉症の大きな違いとは?発達障がいは、自閉症・ADHD・LDなど個々の特性が、重なり合っている部分が多いため明確に区別することが難しく、そのため近年は、「広汎性発達障害(自閉症スペクトラム)」と診断されることが多くなりました。 専門の医師ですら...Read More
自閉症や発達障がいは、なぜ理解してもらえないことが多いのか考えてみました。自閉症という言葉を聞くと、「自分の殻に閉じこもる」「人と話さない」「人とコミュニケーションをとらない」と受け取る人が多いような気がするのは、私だけでしょうか? 自閉症って人と話さないよね? サラリーマン時代にお世話になっ...Read More
自閉症スペクトラムの子どもの中には台風が近づくと体調を崩す子がいます。こんにちは、平良です。 私の住んでいる沖縄県には、今台風が接近中です。 外は強い風が吹き、強く雨が降っています。 沖縄に住んでいる発達障がいの子の中には、昨日あたりから頭痛などで体調を崩してしまった子がいるのではないでし...Read More
自閉症、アスペルガー症候群、ADHD、学習障害などの発達障がいの診断名が変わる?日本精神神経学会は、5月28日、平成25年にアメリカ精神医学会が改定したDSM-5(精神疾患の診断と統計マニュアル)に基づいて、自閉症などの発達障がいの病名を変更したと発表しました。 日本精神神経学会が発表したDSM-5...Read More
沖田×華さんハートネットTVに発達障がい当事者として出演。こんにちは、平良です。 5月26日のハートネットTVに、アスペルガー、ADHD、LDを持つ漫画家の沖田×華(おきたばっか)さんが、出演していましたが、みなさんはご覧になりましたか? 私は、仕事が忙しくてオンタイムで見れな...Read More
なぜ自閉症の子どもは、手を広げてくるくる回ったり、同じ行動を繰り返すのか?こんにちは、平良です。 突然ですがあなたは、発達障がいの子、特に自閉症の子どもが同じ行動を繰り返し行う「自己刺激行動」という言葉を聴いたことがありますか? 自己刺激行動の例 自己刺激行動は、主に保育園や幼稚園、小学校など...Read More
一方的に自分の話したいこと・興味のあることを話す子どもの特性とは?こんにちは、平良です。 発達障がいの子、特に自閉症スペクトラムの傾向が強い子の中には、相手が何をしていようとおかまいなしに、自分の興味のあること、自分の話したいことを一方的に話す子どもがいます。 親は自分の子どもですから...Read More
あいさつができない自閉症の子の特性について知っておきたい理解と対応こんにちは、平良です。 自閉症スペクトラムの子どもたちは、あいさつができない、あいさつが苦手です。 なぜ、あいさつができないのでしょうか? それは、自閉症スペクトラムの診断基準でもあるコミュニケーションに障害があるからで...Read More
オキシトシンは自閉症スペクトラムの治療とコミュニケーション障害の改善に役立つか?こんにちは、平良です。 突然ですが、みなさんは「オキシトシン(通称:愛情ホルモン)」という脳内分泌物質をご存知ですか? 東京大学大学院が自閉症スペクトラムの男性に対して行った研究結果を、米精神医学誌「JAMA Psych...Read More
自閉症スペクトラムの嗅覚と味覚過敏の問題について自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー症候群などの自閉症スペクトラム(ASDといいます)の子どもの中には、嗅覚や味覚が過敏の子どもがいます。 嗅覚 特定の臭いを嫌がったり、臭いに対し敏感に反応する子どもがいます。教室の臭い...Read More